M&A月報 No.172号 「洪水問題に対する国王陛下の厳しいお言葉」

何処の政府も新組織を作る事に熱心な様に感じるが、
インラック首相も、洪水対策として、“国家水資源・洪水対策委員会“を新設し、
従来よりの”水資源管理戦略委員会“と”洪水復興戦略委員会“と
併せ3つの組織とした。

この組織の上に自分が君臨し、指揮を執るとの事であるが、
どの組織が何を担当するのかも判り難いし、その権限と責任がはっきりしない。

今年もやはり異常気象か、例年降雨が無い今の時期に、
雷を伴う降雨が発生している。
早速タイ北部のダムでは、昨年の教訓を生かし、放水が始まった。
すると水が引いたばかりのアユタヤ地方で、早くも浸水が始まったとの
ニュースも流れ出した。

この事象よりも、各組織間での連携が、全くと言って良いほど、
取れていない事を感じる。
6月頃よりの雨季に対し、如何なる対策を施して行くのかとか、
またスケジュールはどうするのか等を論議し、
素早く行動に移る必要の在る時期に、訳の判らぬ組織作りに
時間を浪費している現政権に対し、また人々の不満が募る可能性がある。

何処かの国の様に、無用な組織作りをするのでは無く、少数、精鋭の人材で、
スピーディーな決断をし、短期決戦方の動きを、昨年の愚を再現せぬ為に、
今はすべきと強く感じている。

そのインラック首相であるが、関係者数名を引き連れ、治水事業には
精通して居られる国王に面会し、現在までに纏めた政府案の説明を行おうとした。
冒頭、国王より

“今回の大洪水の原因は強欲より来ている。
即ち、山林の伐採が強欲な関係者で行われ、復旧が困難な大切な
森林が破壊された。
この咎めは、一部関係者の国家公務員と強欲でお金を欲しがる人々に
課さねばならない。
政府はもっと植林に注力すべきで、且つ、今回の違法な行為により
問題を引き起こした、強欲な国家公務員、官僚、民間人を厳しく罰しなければ
ならない“

と厳しい表情、文言でご意思を伝えられた。

今回の大洪水の直接の原因となった、ダムの水門の開閉権を持つ人々に
言及して欲しかったと感じるが、それでは人が特定されてしまう為、
森林伐採の一般論で、お気持ちをお述べになったのではと感じている。

インラック首相は、今回自分が巡回した、被害にあった7県の状況を
説明すると共に、今後の改善案に付き、ご説明を行った。
国王よりは、タイ北部、中部並びに南部で、無秩序で違法な伐採が
行われている事に再度懸念を示され、洪水は、一旦起こると、
なかなか水が海に流れず、多くの住民が長期間、耐乏生活を強いられる。
二度と起こしてはならぬ事を肝に命じよと仰せになった。

更に、今まで自分が考えて来た、数件の治水計画を披露された。
また植林に際しては、早く育つ木は、伐採も早くなる。
遅く育つ木は、時間は掛かるが、伐採も遅くなり、洪水対策には有効である。
これ等を如何に組み合わせて植林するかが重要であるとも説かれた。

久々にお聞きする国王の厳しいお言葉であったし、治水には大きな
関心をお持ちで、予てより自論を展開して来られた事が良く判る事象であった。
今回の政府案は1955年に国王が提唱された案に
かなり近いものになっているようである。
日本の天皇制とは全く異なる、タイ王国のあり方が理解出来る会見であった。

インラック首相の肝煎りか、2,700万円を投じて、水害対策に尽力した、
政府関係者、公務員、各界の有力者を招待した盛大な慰労パーティが開催された。
そこに何とタクシン氏の最大のライバル、プレム氏が参加した。

タクシン氏失脚の指揮を執った人物と目され、赤組に家を包囲され、
爆弾騒動も報じられた彼が参加した事が、何よりも人々の関心を呼び、
大きく報道された。

にこやかに笑みを浮かべ、二人が談笑する姿が、両陣営の和解を
意味するかの様に新聞紙上の一面を飾った。
これ以上の騒動が持ち上がらぬように願っている者としては、
大変結構な事と感じるが、実際は如何なものかとも思っている。

一方、多くの人々よりは、復興も未だ道半ばであるし、操業再開も
未だ完全には復旧して居らず、被災した人々への5,000バーツの
支給も円滑に実施されていない今、2,700万円もの税金を使い、
斯かる派手なパーティを行った事に、不満を述べるコメントも多く寄せられている。
両陣営が完全なる和睦の為に行ったものであれば、安いものであるとも
感じているが、今後の進展に注目したい。

思いがけない、ショッキングな事件が報じられた。
今まで、タイはテロの脅威には晒され無いと思っていたのに、
市内で爆破事件が発生した。

報道によると、イラン人4人組の仕業らしい。
その内の一人は片足を失った状態の写真が掲載され、
他の一人は空港で逮捕、残りの一人は目下捜索中との事であった。

狙ったのはタイ人では無く、外国人で、彼等が住んで居たと思われる
民家で一発目が炸裂、その後タクシーに乗り、何処かへ移動しようとしたが、
運転手に拒否され、二つ目の爆弾がタクシーに投げつけられ炸裂、
更に、駆けつけた警官にもう一発を投げつけ三発の爆弾が炸裂した。

民家を借りていたのは、イラン人の女性との事であるが、
この女性は早々とイランに逃げ帰っていたようである。

アメリカ/イスラエル関連を狙ったとされるが、事件が発生した直ぐ側には、
日本人が多く住む地域があり、皆大きな衝撃を受けている。

イスラエル大使館は、今回彼等4人が狙ったのは、イスラエル大使並びに
タイ在住の高官であったとコメントしたが、真偽の程は不明な状況と思うし、
今後の当局の調査に期待したい。

更に、その後の調査では、数名のイラン人が関与しているとの情報も報道された。
これ以上の爆破事件が発生しない様に当局の調査能力に期待したい。

国王の84歳のお誕生日を記念して、タイで初の春日野部屋による
相撲興行が披露された。
中心街にテントを張り、2日間開催されたが、収容人員が500名で、
横綱、大関の大物が来なかった事もあり、残念ながら低調であったと思う。

今月は話題が少ないと感じていた所、日経新聞のコラムに
“沈んだタイ経済立て直すには”の見出しを見つけた。
昨年末のGDPは対前年比10.7%の大幅な落ち込みで、
通年では成長率は0.1%云々の記述で、日本は投資環境の改善に
何が必要かを伝え、政治安定への努力を改めて促す必要があると結んでいる。

毎度述べていることだが、タイは相続税が無く、旧財閥系の人々は
高度成長を基本的に望んではいない。
また今回の水害は人災であるが、これにより治水事業への1兆円近い
歳出が認められ、反財閥系の現政権関係者も内心は喜んでいる。

日本政府の対応の悪さから、当地区への企業進出は更に加速状況にあり、
工業団地は売る物が無く、人材の雇用も逼迫して来ている。
タイより見ると、低成長大いに結構、これでバブルの危険が、
些かなりとも遠のいたし、一方では、公共事業が大手を振って
やれる状態になった。

旧財閥系、新興勢力、双方とも結構ずくめであると感じている。
投資環境の改善等必要があるのか、政治安定への努力、
大きなお世話だとの声がタイ人より返ってきそうな気がする。
他国にお節介を焼く前に、自国でやる事やっているのかとタイ人より
反論を呼びそうなお粗末な分析であり、マスコミの関係者には、
タイの現状が理解されていない事を感じさせられた。

Tags:

Comments are closed