ありがとう社会保険局」ですよね2月と3月。

通常5%づつを雇用主側(つまり会社)と従業員で納付します。5%:5%、給与に対して5%(上限15,000バーツ)

日本人の最低給与50,000バーツ貰っていても、15,000バーツが対象の上限となるので750バーツが給与から引かれ、会社が預かっておいて翌月に会社側が納める同額と併せて1,500バーツ/人(上限)を納めるというシステムですね。

これが、2020年からちょこちょこ料率下げてくれてます。コロナ禍でみなさん大変だからっていうありがたい措置ですよね。社会保険局自体も大変だろうにありがたいですよ。下がった分、引かれる社会保険料が下がるから、手取りが増えるんですよね。2月、3月なんて従業員負担0.5%ですよ。75バーツですよ675バーツ手取りが上がります。文庫本2冊買えちゃいます。2月3月で4冊買えちゃいます。

ありがたいですよねー

 

2020年を例にしましょう。

仮に、2019年度と2020年度の所得額が同額だったとします。

2019年は社会保険料率が年間を通して5%でしたので、750バーツ/月x12か月=9,000バーツ

2020年に納めた社会保険料は5,850バーツ(上限)でした。

差は3,150バーツ。2019年と2020年の所得額が同じだとしたら、2020年は手取りが3,150バーツ増えたんです。ありがたいですよね。文庫本が10冊以上買えます

 

……….でもですね、そのおかげで上がるものがあるんです。

所得税(毎月納める給与に係る源泉税 PND1 ボーンゴードー・ヌン)

これが上がっちゃうんですよ。ほんの少しですけど。

社会保険料(従業員負担分)は給与から引かれます(通常は)、で、納付した社会保険料は所得控除項目の一つなんです。

納付する社会保険料が下がる=控除額が下がる⇒所得税額が上がる

タイは累進課税なので、確定申告の時に、自分がどの%に達しているか分かると思いますが

例えば、20%の人。3,150x20%=630バーツ所得税上がってたんですね。文庫本2冊分です。

 

でも、トータルで見ると手取りが文庫本8冊分は増えてたので、とてもありがたい措置だったことが分かります。

 

さて、2021年度は文庫本何冊分になるんでしょうか。